R+noir CATEGORY :
自然から色彩を学ぶ
ここは徳島県の祖谷(いや)という山々に囲まれた、大変静かで落ち着く場所です。大自然からのエネルギーを感じられ、静養されるにはお薦めのスポットですよ(^_^)。
周囲には日本独特の景色が広がり、近くには有名な”かずら橋”があります。
かずら橋を渡るのは本当に怖かったです(^^;)。隙間から落ちてしまいそうな感覚で、”足がすくむ”という経験が出来ました(^^;)
一面グリーンがあるだけのこの場所だからこそ、色彩の豊かさを感じることが出来るんです。

色は「色相」「明度」「彩度」という色の三属性でまとめられています。
この写真で言うと…
色相は緑。手前の左右の山は、左が明度が高く、左が低いですね。そして奥の山ほど彩度が低くなっていますね。
注目したいのは中央の橋。あんなに小さいのによく目立っていますね。
その理由は橋の色が「赤」であることです。
赤は周りの緑の丁度反対の色で「補色」の関係にあるとされています。
補色関係の特徴のひとつは「引き立てる」こと。大自然の中で見事に目立っていますね^^
自然な景色にも、さり気なく学ぶことがあると実感出来ました☆
act : 2013年1月15日